@totu_iy pureとbootstrapしか使ったことないねんな…。次なんか使うならAndroidのMaterialDesignみたいなbootstrap使ってみたい https://t.co/GuNFCIefV3— こむ (@petitviolet) December 22, 2014 ということでMaterial Design for Bootstrapを使ってみよう…
2014年、朝ごはんの主役はシリアルだった シリアルといっても、 シリアル食品 - Wikipedia のようにたくさんの種類があるが、主にグラノーラを食べた 記憶に残っているのを挙げる フルグラ カルビー フルグラ 800g出版社/メーカー: カルビーメディア: 食品&…
2014年ももうすぐ終わりというところになって、毎年恒例の今年買ってよかったものをまとめる記事がいくつか出てきています 2014 買ってよかったもの - Google 検索 お金を出してモノを買うのもいいですが、いつも無料でお世話になっているインターネットにも…
570円ってまじかよ
作ったもの タイトルの通り Android端末でスクリーンショット撮ってからそのファイルをPCに持ってきたい、って場面が多かったので必要に迫られて作った といってもコマンドラインからAndroidのスクリーンショットをPCデスクトップに取得する方法にオプション…
Nifty Cloud Mobile Backend Niftyが提供するmbaas(Mobile Backend as a Service)へのリクエストを行うPythonモジュールを作成しました pypi/py_nifty_cloud pypiに登録したので、 pip install py_nifty_cloud でinstall出来ます Githubにもpetitviolet/py_n…
黒い画面入門に続けて、GitとGithubについて勉強会で話しました。 Git_for_beginner from petit violet 対象 プログラム初心者 ターミナルとか何となく使える人 チーム開発に興味ある人 内容 Gitとは Gitの良いところ 分散型バージョン管理システム Gitの基…
タイトルの内容について勉強会で話しました。 黒い画面入門 from Kom hiro 対象 プログラム初心者 「端末」とか「ターミナル」とか「黒い画面」の存在を知っている人 コマンドよく分からない人 内容 ターミナルの使い方 基本的な用語の説明 基本的なコマンド…
やったこと タイトルの通り AndroidのSDカードを容量の大きなものにしたので、MacのiTunesで管理してる曲をAndroidに移した 使ったアプリ iSyncr iSyncrはLite版もあるっぽいけど、多少制限があったため、課金*した *正しくは購入 http://rebuild.fm/54/ や…
みんな大好きpecoを使って、git add出来るようにした 作ったもの 深いディレクトリにあるファイルが複数ある時、zshのtab補完でやるのも面倒だったので、peco使ってやりたいな〜と思ったからzsh関数書いた コード 複数選択に対応した 上のgifのように複数選…
Vimperatorとは 知る人ぞ知る、Firefoxをvimのように操作できる夢の様なアドオンです Vimperatorのプラグイン vimのようにプラグインを作ることが出来る なお、JavaScriptで書くことが出来るので、わりと自由に作ることが出来そう ~/.vimperator/plugin/にお…
最近、なぜかガジェットとかウェアラブルデバイスとか、ちょっとするけど手の届くものへの欲求が強いです。 fitbit one 今年の頭にはfitbit oneを買って使っていました。【日本正規代理店品】Fitbit One Black ブラック FB103BK-JP出版社/メーカー: Fitbit発…
あんまり出来てないですが、技術的な方はQiitaに投稿して、所感とか、日記はここに書こうかなと何となく思ったので、まずは最近の日記を。 就職活動 夏のインターンは NTTデータ ウェディングパーク Yahoo!JAPAN サイバーエージェント の4つに参加し、冬は C…
第Ⅰ部データベース論理設計のアンチパターンのメモ ジェイウォーク リストをカンマ区切りの文字列としてDBに格納すること 属性が複数の値を取る場合のデータの扱い方 交差テーブルを作成する 非正規形のテーブルは扱いにくいので、多対多の関係が生じるなら…
apacheの文字コードをいじる 叩かれるPythonは以下のファイルです。 #!/usr/local/bin/python # -*- encoding:utf-8 -*- ''' chdirしてsvn updateしてくる ajaxで叩かれる ''' import os import commands import commit_log_viewer as c # このpythonファイ…
以前の記事でdeclarative_baseを使ってテーブルの定義をしてマッピングするとき、 command.sqlでcreate tableをしたが、pythonからcreate tableも出来たのでメモ。 # 今回必要な分だけimport from sqlalchemy import Column, Integer, create_engine, MetaDa…
Nagiosでグラフを見れるようにしたので、その作業ログを残す。 インストール等 pnp4nagiosのダウンロードリンクはこちらで確認して下さい # tmpディレクトリで作業 cd ~/tmp sudo yum -y install rrdtool rrdtool-perl perl-Time-HiRes php-gd wget http://d…
flaskとsqlalchemyでapiを実装し、そのapiに対して一度リクエストしてからmysqlのwaittime_outが過ぎると OperationalError: (OperationalError) (2006, 'MySQL server has gone away') というエラーが出てしまい、うまく通信が出来なかった。 ちなみに、and…
TextViewに対して動的にurlを埋め込み、それを開く。 ブラウザ アプリ内のWebView のそれぞれでの開きかた ブラウザを開く場合 TextViewにリンクを埋め込んだテキストを入れて、それをタップした時に、ブラウザを起動してそのリンク先を開くようにする // Sa…
sqlalchemyでMySQLを使うで説明したsqlalchemyでは、ここで説明したMySQLの位置情報を利用できない。 そこで、geoalchemyを使う。 インストール sudo pip install geoalchemy以上。 マッピング sqlalchemyではMySQLテーブルとマッピングするためのクラスを定…
タイトルそのままです デフォルトではXperia Z1(au)には開発者オプションがありません。 そこで、 「設定」→ 「端末情報」の「ビルド番号」を連打すれば...なんと! ちなみに「Androidバージョン」を連打すると...
前回はMySQLdbを使ってMySQLを利用しましたが、今回はsqlalchemyを使ってみます。 また、位置情報を利用するため、sqlalchemyだけでなく、geoalchemyを利用します。 geoalchemyについてはまた後日書きます。 準備 インストールはpipとかeasy_installとかで簡…
地図情報(緯度経度)をMySQLで扱う。 MySQLはPythonからMySQLdbを使って扱う。 緯度はlatitude、経度はlongitude テーブル定義 これはpython関係ないsql文です。 create database geosample; use geosample; create table place ( id int auto_increment, n…
unique制約がついているテーブルに重複するデータをinsertしようとするとDuplicateエラーが発生します。 そこで以下の3通りのsqlが使える。 replaceを使う replace into ~ これはinsertをreplaceに置き換えるだけ。 重複するデータが無ければinsertを実行し…
一定時間ごとに特定のスクリプトを実行したい、けど権限がなくてcronに登録できない><っていう時に watch -n 時間(s) (-d or -dc) "コマンド"ってすれば設定した時間ごとにコマンドを実行してくれます。 結果も標準出力できるので見やすくていいですね。 …
Vimを+pythonにしてコンパイル、インストールする手順メモ pythonはpythonインターフェースとも言うとか 状況 vimで :py print(sys.version) すると2.4.3とか出てきて、vimが/usr/bin/pythonを使用していることがわかった。 でも、新しい/usr/local/bin/pyth…
iPhoneアプリを作るときにSQLiteを使うことになり、FMDBというのが便利らしかったので利用してみました。 FMDBを組み込む FMDBからプロジェクトを落とす srcファイル内のfmdb.m以外をプロジェクトに入れる XcodeからFMDBを参照する ざっくりですが、これでい…
状況 さくらVPS上のapacheで独自ドメイン(http://example.com)のWebサイトを運営しており、その下にぶら下げる形で(http://example.com/hogerails)Railsアプリを動かしたい。 Railsアプリはローカルで作成し、rails serverでは起動する状態。 やったこと Rub…
状況 さくらVPS上のapacheで独自ドメイン(http://example.com)のWebサイトを運営しており、その下にぶら下げる形で(http://example.com/hogerails)Railsアプリを動かしたい。 Railsアプリはローカルで作成し、rails serverでは起動する状態。 やったこと Rub…
AndroidのEditTextが消える テキストを編集するためのEditTextにある程度長い文章を入力してある状態で EditTextにフォーカスをあて、ソフトウェアキーボードが出てきた時に ソフトウェアキーボードに押されてEditTextが上に押されて画面外に消えてしまう、…