2016年度振り返り
新卒2年目が終わった。
昨年度の。
エンジニアとして
今年度は途中でチーム異動してプロジェクト立ち上げとかもしたけど、ずっとScala書いてた。
とはいえコード書き続けるというよりAWSやGCP含めて運用も含めて色んな経験出来たかな。
DevOpsとか言われるような領域でも数百台規模とかでもないので大した事はしてないけど、
泥臭いと思われる仕事もぼちぼちしたのでエンジニアとしての体力が付いた感じはしている。
だがしかし、今のままじゃ駄目だ的な焦燥感は常につきまとって拭えないので、歯を食いしばってやっていくしかない。
ScalaエンジニアとしてはScalaMatsuriに登壇したのが大きい。
ちょっと日和って15分枠で応募したけど、もっと内容練って40分枠で応募したら良かったと後のMatsuri。 とはいえ1-2月とか公私ともに多忙だったのでそんな余裕は無かった。
DDDとかFPとかActorとかReactiveSystemとかメタプロとか、一通り学習出来たので、 武器は武器としてこれからは深めていきつつもっと大きな視野で動いていきたい。
あと、昨年思ったこれ↓
あと「何を作るか」より「どうやって作るか」に意識が寄ってきている感覚があり、これはまずい。
感覚としてちょっとましになった。
社会人として
20代のうちくらいは無病欠で頑張りたかったけど熱出したり奇病を患って休んでしまったのが悔しい。 体力面での衰えが懸念なので、これ以上の悪化は防ぐ程度に鍛えたい。