Webアプリ作ってみた
とりあえず自分の中で一段落したので公開してみる。
匿名ダイアリーで書いたけど、せっかくなのと修正したついでにこっちで改めて掲載。
動機:暇つぶしにいい感じの動画みたい
いっつも似たような動画ばっかり観てたので、他の人は暇なときにどんな動画観てるんだろって思ったのと、Webアプリ作ってみたかった。
出来ること
基本的にやることはYouTubeの動画再生です。
やることはYouTubeの動画再生です。それだけです。
「これおもしろい!」って思った動画のURL(YouTube)をコピーしてユーザーページから登録して下さい。
面倒ですけど...。
ここはもうちょっと何とかしたいところですが今のところno ideaです。
トップページでは色んなユーザーが登録した動画が、
ユーザーページでは自分が登録した動画のみが表示されます。
トップページでは合計or月間再生回数によるランキングとランダムソートが出来ます。
ユーザーページでは動画の登録、その際に動画のメモ付けと、登録した動画のランダムソートが出来ます。
ドラッグして並び替えとか、ダブルクリックで登録した動画の削除も出来たりします。
検索するなら本家のYouTubeでしてもらえばいいので、検索機能は付けてません。今のところ。
動画の評価とかも本家でどうぞ
とりあえずランダムで表示しておもしろい動画だらけになってくれると嬉しいです。
必要なもの
- 暇
- Twitterのアカウント(ユーザー登録、ログインに必要)
作成にあたり
使ったものは
- さくらVPS
- HTML/CSS, Javascript, JQuery, PHP, mysql
いわゆるLAMP環境?です。
コードはほぼ全て手打ちで作成しました。
自作でないのはtwitterログイン周りのライブラリと、プラグインで入れたvideobox.jsとflexcroll.jsくらいですかね...。
おかげさまでデザインがちょっとアレで見栄え悪いですが。
自力ではこんなもんになってしまいました。
デザインセンス欲しい。
感想
ぶっちゃけ出来ることがYouTubeの動画再生だけなので、もうちょっといいアイデアはなかったのかと思いますが、作り始めてしまったのでローンチまでやりきってみました。
Webアプリ作りたい、って欲求は満たせたのでその点についてはよしということで。
ユーザーが多いほど楽しくなると期待してます。