petitviolet_blog

@petitviolet blog

2018年度の振り返り

社会人4年目の振り返り。
昨年度のはこれ。

petitviolet.hatenablog.com

エンジニアとして

相変わらずサーバサイドでScalaを書くことがほとんど。
GraphQLを実戦投入出来たし、FPとかDDDらへんも深めることが出来た感覚。

GraphQLについてはGraphQLナイトとScala関西で発表も出来た。

petitviolet.hatenablog.com

FPとかDDDっぽい話で行くとこのへん。

fringeneer.hatenablog.com

Kubernetesは実戦投入したこともあってクラウドネイティブという流れにのってトークしてみたり。

petitviolet.hatenablog.com

スキルとしては新しい何かを身につけたというよりは今までのを総合的にアウトプット出来た一年間だったような感じでもある。
新規事業を作るぞ!みたいなところだとそれなりのバリューを発揮できるくらいの力はついてきたと思う多分。

仕事

今年度は1つのプロダクト開発に従事していた。
プロダクトとしては1つだったが、チーム内では広告配信サーバと管理画面のバックエンドAPIとバッチらへんをがっつり設計から実装までやった。 会社としてMicrosoft Azureをまともに使ったのは初めてだったのもあって共同開催の勉強会をするなどしていた。(自分は発表してないけど)

fringe81.connpass.com

Kubernetesも実戦投入出来たし多少の知見は溜まったものの、もっとでかい規模感でやりたいという気持ち。 他には少しAndroidな仕事を久しぶりにするなどもしていた。アプリ作るわけじゃなくてピュアJavaSDK改修してたというくらい。

あとインターンとかの採用関連っぽいところの仕事もそこそこ占めていた感覚。
サマーインターンのお題作ったりとかそういうの。

そして年始いきなり病欠してしまったというのが辛い出来事だった。

twitter.com

プライベート

子どもが少し大きくなって歩き始めたり、家を買うなど。まだリフォーム中だけど。
人生順調である。

来年度に向けて

なんと30歳になるので体調管理頑張りつつもっとスキルの幅を広げていきたいという気持ち。 ちなみに今も風邪をひいていて、年々免疫とか体力とかが落ちてきているというのを実感している。。

そして、自分で書いた小さいライブラリを公開して自分で使ったりはしているものの、OSSにコントリビュートは全くできていないので頑張りたい所存。

ポートフォリオサイトをGatsbyで作り直した

自分のポートフォリオ的なWebサイトとしてhttps://www.petitviolet.netを作っている。

www.petitviolet.net

もともとはHTMLべた書き + Bootstrapで作っていたが、GatsbyJSを使って作り直してみた。

www.gatsbyjs.org

たいして更新することもないので静的サイトジェネレータを使ってジェネレートするほどのことはないと断言できる。
が、たまにはフロントっぽいこともやるかというくらいの理由。
GatsbyJSを選択したのはなんとなく。HugoとかでもよかったけどJS触っておきたかっただけ。

技術っぽい話

技術的な要素を並べてみる。

マルチクラウドな感じですね。
ソースコードは特に隠すものもないのでGitHubにあげてある。

github.com

TypeScriptはとにかく型があるので良い。
普段Scala書いててコンパイラに全部やってもらっているので生JavaScriptを書く技術はなかったし助かった。
そしてCSS慣れてないしやる気もないけど、コンポーネントごとにCSS書けるのは体験が良かった。

ホスティングには、もともとGAEにデプロイしていたのでそれを踏襲することに。
当初の思いとしてはGKEでやりたかったけどお金かかるし例えばNginxとかにぶち込んだりするのもめんどくさいしでやめた。
そもそも静的なファイルをKubernetesで運用する理由がなさすぎてモチベーションわかなかった。
S3、Github Pages、Firebase、Netlifyあたりも候補になるけど単にGAEにも触れておきたい気持ちで選択。

ヘッダとかの画像はCDN通して配信できるようにしたかったのでやった。
普段、公開用の画像とかはS3使ってたのでそれを踏襲してCloud Front使うことにした。
今まではS3のURLを直接使ってたけどせっかくだから独自ドメインで配信することにして、AWSのCertificate ManagerとGoogle Domainsの組み合わせでCDN用のドメインとその証明書を用意したのだけど、証明書の発行にめっちゃ時間かかって困った。

twitter.com

リプライでやり直したらすぐ通ったよ!的なことを教えてもらったのでやったら1分で検証されて発行されて無事httpsでアクセスできるように。
GAEでhttps勝手にやってくれるしそれ以外のリソースについてもCDNhttps配信できるようになったのでまあいい感じでしょう多分。

高速化

CDN配信、画像をwebp化、静的ファイルのキャッシュ長め、といったあたりをやったら速くなった。

f:id:petitviolet:20190224232639p:plainf:id:petitviolet:20190224232646p:plain
PageSpeed Insight

そもそも静的コンテンツなので速くて当たり前ということで。

感想とか

持っててどれくらいの意味があるかわからないポートフォリオをアップデートしたけど、持ってないより持ってたほうがエンジニア感出るかな、メンテナンスしてないよりしてたほうが良いかな、と思ってやった。
いずれは、はてブロやQiita、SpeakerDeckらへんの更新を自動でフェッチして反映するような仕組みとか作れたらいいかもしれない。

「小さく始めるクラウドネイティブ」というタイトルで発表した

2019/02/21にMicrosoft品川オフィスで発表してきました。
イベントページはこちら。

microsoft-events.connpass.com

今発に携わっているプロジェクトでMicrosoft Azureを使っていることもあり、お声がけいただいてセッションしてきました。
ありがとうございました!

資料

感想など

持ち時間は40分だが、前半20分が自分の発表で後半20分はMicrosoft川崎さんとのパネルディスカッション風な質疑応答という感じのスタイルだった。

twitter.com

はじめてのスタイルではあったが個人的には楽しかった。
人前で話す時にうだうだと話しすぎる癖があるので何とかしたい。。

去年くらいからKubernetesに注目して学んでいて、アサインされたプロダクトの開発でも採用したりしてきている中でクラウドネイティブをテーマに話す機会があったのはありがたかった。
とはいえ今回の発表だと踏み込んだ話ではなくて事例紹介だし、そもそもクラウドネイティブの理想にはまだまだ遠い状況ではあるのでこれからも頑張るぞ、というところ。